福岡県農林水産物ブランド化推進協議会

電照菊

福岡の電照菊は、福岡県とJAグループ福岡が自信をもっておすすめする福岡の美しい特選切り花です。

福岡電照菊

福岡県は菊全体の生産量では全国第3位ですが、一輪仕立ての輪(りん)ギクでは全国第2位。中でも夜間、電気の光を当て、菊の開花時期を調整して出荷する「電照菊」栽培が、県南部の八女市、広川町、筑後市などで盛んに行われています。特に気品あふれる大輪の白菊は、福岡の電照菊を代表する花です。

確かな栽培技術で周年出荷を確立。お客さんの喜ぶ顔を想像しながら、一本一本丹精こめて育てています

菊の切り花生産は明治時代後期に始まり、第2次世界大戦中の中断を経て、昭和25年ごろから飛躍的に生産量が増えました。昭和10年ごろにはすでに、一日の日の長さによって開花が決まる菊の性質を利用して、開花時期を調整した生産が行われていました。
福岡県でも各地で菊栽培が盛んです。特に戦後、いち早く電照栽培を開始した八女地方は、西日本一の電照菊産地となっています。現在は、確かな栽培技術の確立とともに施設の高度化や新品種の開発・導入が進み、高品質の電照菊を周年安定して送り出せるようになりました。環境にやさしい安全・安心な電照菊づくりにもこだわっています。

和ごころをくすぐる独特な香りと端正な姿。独特の存在感をうまく活かして、モダンなアレンジも可能です

菊は桜と並んで日本を象徴する花です。数えきれないほどの種類があって、花の形や色、咲き方はさまざまですが、中でも凛と立つ姿が美しい一輪仕立ての大輪は、菊独特の香りとあいまって、日本人としての感情を揺り起こしてくれるような力を感じさせます。
秋の花だった菊は現在、栽培技術の進歩で1年中出回っており、特に葬儀や法事、 仏壇やお墓に手向ける仏花としてよく利用されています。
どうしても和のイメージが強いのですが、菊が似合うのは畳のある和室だけではありません。
洋風でモダンなブーケやオリエンタルな雰囲気のアレンジメントなど、自由な発想とアイデアで菊の新しい魅力を楽しんでください。

福岡の電照菊 Q & A

菊の選び方は?

まず、鮮やかでつやのある緑の葉が、茎の下の方までついているかどうかを見ましょう。茎が適度な太さで硬く、葉は大きさが揃い、菊の葉独特の形がきれいなものを選びます。一輪仕立ての菊の場合は、花の大きさ、花びらの多さ、色の鮮やかさとともに、花首が伸びすぎていないこと、茎がまっすぐなこともチェックポイントです。

菊の水揚げの方法は?

まず、下の方の葉を取り除き、ある程度茎を出してから水揚げをします。水中で茎を斜めに切る「水切り」が一般的ですが、菊の花には「水折り」がより適しています。水中で茎を持ち、根元から2~5センチのところをポキッと折る方法で、折り口がギザギザになって水を吸う部分が広がり、水を吸い上げやすくなります。そのまましばらく置いてから花器のサイズに合わせて茎を折り、水につかる部分の葉は取り除いて生けてください。

菊を長く楽しむには?

菊を生けた花器は、直射日光と高温の場所を避け、冷暖房の風が当たらないところに置いてください。菊は水揚げがよく、花持ちもよい花です。より長く楽しむには、水を清潔に保つことがポイント。夏場は毎日、冬場でも1日置きぐらいに水を替え、花器の内側も洗います。同時に茎を切るか折るかして新しい吸い口を出し、茎のぬめりも洗い流すようにしましょう。